#author("2025-09-14T06:17:11+00:00","default:libadmin","libadmin") #author("2025-09-14T06:20:34+00:00","default:libadmin","libadmin") *第76回(2024年)近畿地区図書館学科協議会 議事録 [#l108264f] **1. 開催日時 [#q440bc2c] 2024年9月6日(金) 11:00-16:50 **2. 開催場所 [#t9382266] 相愛大学 南港学舎 3-134教室 **3. 出席者数 [#x536903e] 協議会当日参加者40名(オンライン参加者1名、当日欠席者2名) **4. 開会 11:00-11:10 [#u71338c6] + 開会の辞~ 相愛大学人文学部 岡田大輔 + 議長選出~ 立候補者がなかったため、当番校より大阪学院大学 石川武敏先生を指名させていただいた。 **5. 講演: 11:10-12:10 [#pec47593] -「大学授業における探究的学びのインストラクショナル・デザイン -「学校経営と学校図書館」授業を事例に-」~ 鳴門教育大学 嘱託講師 黒田麻衣子 氏 **6.昼食休憩: 12:10-13:40 [#adb978d5] 大学図書館の見学も実施した。 **7.総会 13:40-13:50 [#m91f5eac] ***報告事項および協議・照合事項 [#v44cbff4] + 第75回 (2023年) 近畿地区図書館学科協議会議事録の確認 -- 前回当番校の立命館大学の久野和子先生はインフルエンザにより欠席のため、岡田があらかじめ頂いていた議事録および決算報告書をもとに協議会開催報告を行い、原案通り承認された。 + 次回 (2025年) 当番校について -- 現時点で内諾を頂いていないことを報告した。 + 報告事項・協議事項 -- 今年度は報告事項・協議事項はなかった。 **8. 講演: 14:00-15:30 [#x3f1a89b] -「フィリピンの司書資格試験制度」~ 啓明大学校(韓国)大学院生 Kristine Joy Tabogoc 氏~ 英語での講演で、岡田が日本語で簡単に補足を行った。 **9.研究発表・実践報告: 15:40-16:40 [#pe998860] - 15:40-16:10 「学び合いへ向かう姿勢の比較: ICTがつないだフィリピンと日 本の生徒たち」~ 広島文教大学 庄 ゆかり 氏 - 16:10-16:40 「[[大学コンソーシアム大阪を通した司書課程の選択科目の開放の 顛末:https://researchmap.jp/yansenmu/presentations/47693003]]」~ - 16:10-16:40 「[[大学コンソーシアム大阪を通した司書課程の選択科目の開放の顛末:https://researchmap.jp/yansenmu/presentations/47693003]]」~ 相愛大学 岡田大輔 **10.閉会: 16:40-16:50 [#m18b0551] - 閉会の辞~ 当番校: 相愛大学人文学部 岡田大輔 **11.懇親会: 17:30-19:30 学内食堂 [#s82bd2d2] RIGHT:以 上 [[過去の開催記録]]